外部仮想ディスク内の物理ディスク
[外部仮想ディスク内の物理ディスク] ページには、外部設定に含まれる物理ディスクと専用ホットスペア(存在する場合)が表示されます。
次の表では、外部設定内の物理ディスクのプロパティについて説明しています。
プロパティ | 定義 | ||
---|---|---|---|
[ステータス] | これらのアイコンはストレージコンポーネントの重大度または正常性を示します。
詳細については、「ストレージコンポーネントの重大度」を参照してください。 |
||
[名前] | 物理ディスクの名前を表示します。この名前は、コネクター番号とディスク番号の順で構成されています。 | ||
[状態] | 物理ディスクの現在の状況が表示されます。 | ||
[インポート後の状況] | 物理ディスクのインポート後の状況が表示されます。物理ディスクは、次のいずれかの状態でインポートすることができます。
|
||
[容量 ] | ディスクの容量が表示されます。 | ||
[障害予測] | 物理ディスクがSelf-Monitoring Analysis and Reporting Technology(SMART)アラートを受信しており、障害が予測されているかどうかが表示されます。SMART障害予測分析の詳細については、「RAIDコントローラーにおけるディスク信頼性の監視」を参照してください。物理ディスクの交換の詳細については、「 SMARTアラートを受信する物理ディスクの交換」を参照してください。 また、物理ディスクが SMART 予測エラーに関するアラートを生成したかを確認するためにアラートログを見直すことも推奨されます。これらのアラートは SMART アラートの原因の識別に役立ちます。次のアラートは SMART アラートの応答として生成されます。
アラート メッセージの詳細については、『「Server Administratorメッセージ リファレンス ガイド」』を参照してください。 |
||
[進行] | 物理ディスクで実行中の操作の進行状況が表示されます。 | ||
[バスプロトコル] | 物理ディスクが使用しているテクノロジを表示します。以下の値があります。
|
||
[デバイスプロトコル] | Non-Volatile Memory Express(NVMe)などの物理デバイスのデバイスプロトコルを表示します。
|
||
[認定済み] | ドライブに、サービス プロバイダーによってテストされ、完全に認定を得たファームウェアがあることを示します。サービス プロバイダーによって認定されていないドライブは、機能はしますがサポートされないため、サーバーでの使用はお勧めしません。 | ||
[メディア] | 物理ディスクのメディアの種類を表示します。可能な値は次のとおりです。
|
||
[使用されているRAIDディスク領域] | コントローラー上の仮想ディスクで使用される物理ディスク領域を表示します。このプロパティは、RAID非対応コントローラーに取り付けられた物理ディスクには適用されません。 物理ディスクの一部が実際に使用されていても、場合によっては[使用されているRAIDディスク領域]にゼロの値が表示されることがあります。これは、使用容量が 0.005 GB 以下の場合に起こります。使用ディスク領域を計算するアルゴリズムは、0.005 GB以下の数値を0に丸めます。使用ディスク領域が0.006 GBから0.009 GBの間である場合は、0.01 GBに丸められます。 |
||
[使用できる RAID ディスク領域 ] | ディスク上の使用できる容量が表示されます。このプロパティは、RAID非対応コントローラーに取り付けられた物理ディスクには適用されません。 | ||
[ホットスペア] | ディスクがホットスペアに割り当てられているかどうかが表示されます。このプロパティは、RAID非対応コントローラーに取り付けられた物理ディスクには適用されません。 | ||
[ベンダー ID] | ディスクのハードウェア ベンダーが表示されます。 | ||
[製品 ID] | デバイスの製品 ID を表示します。 | ||
[ファームウェア リビジョン ] | 物理デバイスのファームウェアバージョンを表示します。 | ||
[シリアル番号 ] | ディスクのシリアル番号が表示されます。 | ||
[PCIe のネゴシエートされたリンク速度] | 物理デバイスの、現在のネゴシエーション後の転送速度を GT/s で示します。 | ||
[PCIe最大リンク速度] | 物理デバイスの、可能な転送速度を GT/s で示します。 | ||
[製造日 ] | 物理ディスクが製造された月日が表示されます。 | ||
[製造週 ] | 物理ディスクが製造された年の週が表示されます。 | ||
[製造年 ] | 物理ディスクが製造された年が表示されます。 | ||
[SAS アドレス ] | 物理ディスクの SAS アドレスが表示されます。SAS アドレスは各 SAS ディスクに固有です。 | ||
[インポート後の状態] | 外部設定をインポートした後の物理ディスクの状態が表示されます。以下の値があります。
|
||
[暗号化対応] | 物理ディスクが自己暗号化ディスク(SED)かどうかが表示されます。可能な値は [はい] と [いいえ] です。 | ||
[暗号化済み] | 物理ディスクがコントローラーに対して暗号化されているかどうかが表示されます。可能な値は [はい] と [いいえ] です。非 SED の場合、値は [該当なし] です。 | ||
[パーツ ナンバー] | 物理ディスクの一意の部品表(BOM)割当番号が表示されます。4番目から8番目の数字は、そのモデルのドライブのサービス プロバイダーのパーツ ナンバーを示します。 | ||
[PCIe ネゴシエート済みのリンク幅] | 物理デバイスの、現在のネゴシエーション後のリンク幅を表示します。 | ||
[PCIe最大リンク幅] | 物理デバイスの、可能リンク幅を表示します。 |