StarOffice for Linux mini-Howto <author>Matthew Borowski <tt/(<htmlurl url="mailto:mkb@poboxes.com" name="mkb@poboxes.com"> ) ( <htmlurl url="http://mkb.home.ml.org" name="http://www.jnpcs.com/mkb/linux"> )/ <date>Version 0.9, January 14, 1998 <trans>中島 ひろし , nksmhrs@anet.ne.jp hiro-naka@ari.bekkoame.or.jp <tdate>March 19, 1998 <!--Information on installing the <tt>StarOffice</tt> Office Suite by StarDivision GmbH. --> <abstract>この文章は、StarDivision 社の <tt>StarOffice</tt> オフィススイー トのインストールについて解説します。 </abstract> <toc> <!-- Begin of document --> <!-- Introduction --> <sect>概要 <p> <!-- The StarOffice Office Suite is a collection of office tools for Linux, written in C using the Motif toolkit. --> StarOffice Office Suite は、Linuxのためのオフィスツールコレクション です。 <p> <!-- StarOffice includes: <itemize> <item> StarWriter, a word processor <item> StarCalc, a spreadsheet <item> StarImage, an image editor <item> StarDraw, a draw program similar to Corel DRAW <item> StarChart, a chart-making program <item> StarMath, a math editor </itemize> --> StarOfficeには次のものが含まれています: <itemize> <item> StarWriter, ワープロ <item> StarCalc, 表計算 <item> StarImage, 画像処理用エディタ <item> StarDraw, Corel DRAWに似たドローソフト <item> StarChart, グラフ作成ソフト <item> StarMath, 数式作成ソフト </itemize> <p> <!-- The StarOffice Office Suite for Linux is free for non-commercial use. Commercial use requires a license. The cost for a commercial license seperate from Caldera's OpenLinux system is currently undecided. --> Linux 用 StarOffice は、非商用使用に限りフリーです。商用利用にはライセン スが必要です。Caldera OpenLinux を除いた(StarOffice単体での)商用ライセ ンス料金は、まだ正式には決まっていません。 <!-- Motif info --> <sect1>Motif 情報 <p> <!-- StarOffice is written using the commercial Motif 2.0 GUI toolkit. The dynamically linked version will *not* work with Motif 1.2/LessTif. --> StarOfficeは、商用 Motif 2.0 GUI toolkit で作られています。したがって、 Motif 1.2/LessTif ではダイナミックリンク版は動作しません。 <p> <!-- The static version (with Motif 2.0 linked in) will work regardless of whether or not you have Motif. However, performance drops. --> スタティック版 ( Motif 2.0に静的リンク)は Motif を持っているいないに関 わらず動作しますが、パフォーマンスは大幅に落ちます。 <p> <!-- I run StarOffice on a Pentium 100 with 48 megs RAM, running Redhat 4.1 and Motif 2.0. Dynamically linked StarOffice takes about a minute to load. However, it is noticable that, once it loads up, StarOffice dynamically linked takes up much less resources than the static version. --> 私は、Pentium 100 MHz/48M RAM、RedHat 4.1 + Motif2.0 のシステム上で StarOffice を走らせています。ダイナミックリンク版では、ロードするのに1 分ほどかかりますが、一旦立ちあげた後はスタティック版よりずっと少ないリ ソースで済みます。 History of this document <sect1>この文章の履歴 <p> <!-- <itemize> <item> Version 0.8 971109 - added tips, installation w/o libc upgrade, etc. <item> Version 0.7 970707 - changed section 3.1.1, changed license <item> Version 0.6 970609 - added fix for the LANG variable problem <item> Version 0.5 970608 - updated info to StarOffice 3.1 final <item> Version 0.1 970505 - the initial release. </itemize> --> <itemize> <item> Version 0.8 971109 - Tips、libcアップグレードせずにインストール する方法など追加 <item> Version 0.7 970707 - 3.1.1の項を変更, ライセンス変更 <item> Version 0.6 970609 - LANG変数の問題の修正を追加 <item> Version 0.5 970608 - StarOffice 3.1 final の情報を更新 <item> Version 0.1 970505 - 最初のリリース </itemize> <sect1>翻訳版の履歴 <p> <itemize> <item> 980319 - Version 0.9に対応、それに伴いSGML形式に <item> 971015 - 最初の翻訳版、Version 0.7に対応 </itemize> <!-- Obtaining the StarOffice Office Suite --> <sect> StarOffice スイートの入手 <p> <!-- The current release of StarOffice for Linux is 3.1 final. This release is available for FTP at <tscreen> <htmlurl url="ftp://ftp.gwdg.de/pub/linux/staroffice" name="ftp://ftp.gwdg.de/pub/linux/staroffice"></tscreen> --> Linux 版 StarOffice の正式リリースは 3.1 final です。このリリース は、 <tscreen><htmlurl url="ftp://ftp.gwdg.de/pub/linux/staroffice" name="ftp://ftp.gwdg.de/pub/linux/staroffice"></tscreen>にて FTP で利 用できます。 <p> <!-- The file <tt>README.StarOffice</tt> contains information on downloading StarOffice 3.1 final. You will need to get three files: --> README.StarOffice ファイルには、StarOffice 3.1 final のダウンロード についての情報が含まれています。次の3つのファイルをダウンロードする必 要があります : <!-- <itemize> <item> <tt>StarOffice31-english.tar.gz</tt> (english) templates/demo docs or <item> <tt>StarOffice31-german.tar.gz</tt> (german) templates/demo docs <item> <tt>StarOffice31-dynbin.tar.tgz</tt> (dynamically linked) or <item> <tt>StarOffice31-statbin.tar.gz</tt> (statically linked) binaries <item> <tt>StarOffice31-common.tar.gz</tt> </itemize --> <itemize> <item> <tt>StarOffice31-english.tar.gz</tt> (英語版)テンプレート/デモ、 文章 <item> <tt>StarOffice31-german.tar.gz</tt> (ドイツ版)テンプレート/デモ、 文章 <item> <tt>StarOffice31-dynbin.tar.tgz</tt> (動的なリンク版) また は、 <item> <tt>StarOffice31-statbin.tar.gz</tt> (静的なリンク版)のバイナリ <item> <tt>StarOffice31-common.tar.gz</tt> </itemize <p> <!-- There is also version of StarOffice, available from Caldera. Check their website at <tscreen><htmlurl url= "http://www.caldera.com" name="http://www.caldera.com"></tscreen> for details on this. Caldera also makes a StarOffice CD-ROM available for &dollar 7.99 US. --> Caldera 社からも StarOffice を得ることができます。これについての詳細は <tscreen><htmlurl url= "http://www.caldera.com" name="http://www.caldera.com"></tscreen>を見て下さい。さらに、Caldera 社はStarOffice の CD-ROM を $7.99 US で売っています。 <!-- Installation of <tt>StarOffice</tt> --> <sect> <tt>StarOffice</tt>のインストール <p> <!-- Installation of StarOffice consists of: --> StarOffice のインストールは次のものからなっています。: <!-- <itemize> <item>Untarring the distribution files as root in <tt>/usr/local</tt> <item>running the <tt>setup</tt> program as a user <item>sourcing the <tt>.sd.sh</tt> or <tt>.sd.csh</tt> <item>reading section 3.5!!! (do this) </itemize> --> <itemize> <item>root になって <tt>/usr/local</tt>上にファイルを展開します <item>一般ユーザーとなって<tt>セットアップ</tt>プログラムを走らせます <item><tt>.sd.sh</tt> もしくは <tt>.sd.csh</tt> を source します <item>3.5 章を(忘れずに)読むこと! </itemize> <!-- Libc Issues and Fixes --> <sect1>Libc 関連と修正 <p> <!-- StarOffice is linked with <tt>libc 5.4.4</tt>. --> StarOffice は、libc 5.4.4 以上を使用します。 <p> <!-- StarOffice 3.1 *will* work on <tt>Libc 5.3.x</tt>. Unfortunately, the setup program requires 5.4.4 or higher. If you have <tt>libc 5.3.x</tt>, you might be able to get around this by acquiring a copy of <tt>libc 5.4.4+</tt> and adding it to your LD_LIBRARY_PATH environment variable before executing the <tt>setup</tt> script. I haven't tried this, however, so you're on your own. --> StarOffice 3.1 は、<tt>Libc 5.3.x</tt>でも動作はするでしょう。しかし残 念ながらセットアッププログラムは 5.4.4 以上を要求します。もし <tt>libc 5.3.x</tt>であるなら、<tt>セットアップ</tt>スクリプトを実行する前に <tt>libc5.4.4+</tt> のコピーを持ってきて LD_LIBRARY_PATH 環境変数に加 えることでうまくいくかもしれません。ただし、私はこれを試してないので自 分自身の責任で行なって下さい。 <p> <!-- If you attempt to run the <tt>setup</tt> script on a libc older than 5.4.4, you will get the following error message: --> もし libc 5.4.4 以下の libc でセットアップスクリプトを実行すると、次 のようなエラーメッセージが出るでしょう: <tscreen>line 1: Syntax error at token 'I' expected declarator; i.e. File ... </tscreen> <p> <!-- To upgrade your libc, FTP to <tt><htmlurl url="ftp://sunsite.unc.edu" name="sunsite.unc.edu"> </tt> and look in the directory <tt><htmlurl url="ftp://sunsite.unc.edu/pub/Linux/GCC"name="/pub/Linux/GCC"></tt> for the file <tt>libc-5.4.33.bin.tar.gz</tt> (or whatever the latest libc is). Extract the contents of this file in a temporary directory. A new lib/ directory will be created. Su to root and copy the file <tt>libc.so.5.4.33</tt> from this directory to your /lib directory. Now, make the symlink from <tt>libc.so.5</tt> to <tt>libc.5.4.33</tt> with the command: <p> <tscreen> ln -sf /lib/libc.so.5.4.33 /lib/libc.so.5 </tscreen> then run the <tt>ldconfig</tt> command. --> libcをアップグレードするには、<tt><htmlurl url="ftp://sunsite.unc.edu" name="sunsite.unc.edu"></tt>にFTPし、<tt><htmlurl url="ftp://sunsite.unc.edu/pub/Linux/GCC"name="/pub/Linux/GCC"></tt>に <tt>libc-5.4.33.bin.tar.gz</tt>(もしくはその最新版)ファイルを探します。 一時保管場所にてこのファイルを伸長します。するとそこに新しい lib/ ディ レクトリーが作られているでしょう。次に Su で root になって、/lib に <tt>libc.so.5.4.33</tt> をコピーします。そして、<tt>libc.so.5</tt> か ら <tt>libc.5.4.33</tt> にシンボリックリンクを張ります。: <p> <tscreen> ln -sf /lib/libc.so.5.4.33 /lib/libc.so.5 </tscreen> それから <tt>ldconfig</tt>コマンドを実行します。 <!-- Dr. Romano Giannetti <tt/(<htmlurl url="mailto:romano@iet.unipi.it" name="romano@iet.unipi.it"> )</tt> says: --> Dr. Romano Giannettiさん<tt/(<htmlurl url="mailto:romano@iet.unipi.it" name="romano@iet.unipi.it"> )</tt>は、次のように言っています: <quote> <p> <!-- ...I want only to add that I could install (like you suggested) StarWriter in a redhat 4.2 system which has a libc5.3, without doing the upgrade. --> ...私は、アップグレードせずにlibc5.3を使っている Red Hat 4.2 のシステ ム上で(あなたが行なったように)StarWriterをインストールすることができた ことを付け加えておきたい。 <p> <!-- The exact steps are: --> 正しい手順は: <p> <!-- 1. get a libc.so.5.4.x. If you have a redhat rpm package (as the one you find in the contrib directory), you can extract the library by going in a scratch directory and doing: --> 1. libc.so.5.4.xを手にいれる。あなたが RedHat の rpmパッケージ(contrib ディレクトリーで見つかりますが)を持っているなら、空のディレクトリーに ライブラリーを展開し次のことを行ないます: <p> <tt>rpm2cpio libc.so.5.4.x-y.rpm | cpio --extract --make-directories</tt> <!-- The library will appear in ./lib subdirectory --> <p> ライブラリーは、./libサブディレクトリー内にあることでしょう。 <p> <!-- 2. move libc.so.5.4.x in your home directory. Then (assuming a sh-like shell): <tt>ln -s libc.so.5.4.x libc.so.5</tt> <tt>export LD_LIBRARY_PATH=$HOME:/lib:/usr/lib</tt> --> 2. ホームディレクトリーにlibc.so.5.4.xを移動。それから(sh系統の シェルでは): <p> <tt>ln -s libc.so.5.4.x libc.so.5</tt> <tt>export LD_LIBRARY_PATH=$HOME:/lib:/usr/lib</tt> <p> <!-- 3. Now you can run setup. --> 3. これでセットアップの準備ができました。 </quote> <!-- Installing the tar Files --> <sect1>tarファイルのインストール <p> <!-- After downloading StarOffice, su or login as root and place the archives in <tt>/usr/local/</tt>. Change directory to <tt>/usr/local/</tt> and extract the files. An example command to decompress a gzipped tar file would be: --> StarOffice ダウンロード後に、su するか rootで login して <tt>/usr/local</tt> に書庫ファイルを移し、<tt>/usr/local</tt> でファイ ルを伸長します。gzip + tar ファイルを解凍するためには次のように行ない ます: <p> <tscreen> tar -xzvf filename.tar </tscreen> <p> <!-- Older systems may require you first use the <tt>gzip -d</tt> command to unzip the file, then use the <tt>tar -xvf</tt> command to untar it. <p> The files will extract to their locations within the newly created <tt>usr/local/StarOffice-3.1</tt> tree. --> 古いシステムではファイルを unzip するのに、 " gzip -d " を使う必要がある かも知れません。その場合には、untar に <tt>tar -xvf</tt> を行ないます。 <p> 新しく作成された <tt>/usr/local/StarOffice-3.1</tt> 内にファイルが収め られています。 <!-- Setup und Configuration --> <sect1>セットアップと設定 <p> <!-- After you have extracted the StarOffice files as root, you will need to login with your userid. Change directory to <tt>/usr/local/StarOffice-3.1</tt> and execute the <tt>setup</tt> program. This program will install non-shared files and symlinks needed for each individual user. The standard installation is recommended. There *could* be problems if you do not accept the default installation path. --> root となって StarOffice ファイルを伸長した後、user になってログインし 直す必要があります。<tt>/usr/local/StarOffice-3.1</tt> に移って、setup を実行します。このプログラムは各ユーザーに必要な非共有ファイルやシンボ リックをインストールします。" standard installation "が推奨されていま す。もしデフォルトのインストールするパスを変えてしまうと、何らかの問題 が起こる*可能性*があります。 <p> <!-- StarOffice makes use of environment variables. The files <tt>.sd.sh</tt> (formatted for the Bourne Shell) and <tt>.sd.csh</tt> (formatted for the C Shell) provide the environment variable settings for StarOffice. These files are located in your home directory. --> StarOffice は、環境変数を使用します。<tt>.sd.sh</tt>( Bource シェル用) 又は <tt>.sd.csh</tt>( C シェル用)は StarOffice 用の環境変数設定ファイ ルです。これらのファイルをホームディレクトリーに置きます。 <p> <!-- If you use <tt>bash</tt>, edit your <tt>.bashrc</tt> and add the line: <tscreen> source ~/.sd.sh </tscreen> <p> After doing this, restart <tt>bash</tt> to bring the environment variables into effect. <p> If you use a different shell, consult that shell's man page for information on sourcing a file. --> bash の場合は、.bashrc に次の一行を加えます: <tscreen> source ~/.sd.sh </tscreen> <p> その後、環境変数を有効にするために <tt>bash</tt> を再スタートします。 <p> 他のシェルを使っているなら、ファイルを souce するための情報を man で調 べて下さい。 <!-- COL (Caldera OpenLinux) setup bug --> <sect1>COL (Caldera OpenLinux) セットアップ バグ <p> <!-- Phil Reardon (<tt><htmlurl url= "mailto:pcr@busprod.com" -- -- name="pcr@busprod.com"></tt> ) says: <quote> &dquot I found a bug in the setup script for StarOffice that came with my Caldera COL standard release. It produces // in a path where there should only be one /. To fix it, remove the first slash from this line: <tscreen> exec ${pfad:='.'}/linux-x86/bin/$name;; </tscreen> There should be no / before linux-x86.&dquot </quote> --> Phil Reardonさん (<tt><htmlurl url= "mailto:pcr@busprod.com" name="pcr@busprod.com"></tt> )によるバグレポート: <quote> &dquot 私は Caldera COL スタンダードリリースで起こった StarOffice 用 のセットアップスクリプトにバグがあるのを見つけました。./ となる所が // となっていました。それを訂正するために次の行から最初のスラッシュを除い てください: <tscreen> exec ${pfad:='.'}/linux-x86/bin/$name;; </tscreen> linux-x86 の前の / はいりません。&dquot </quote> <!-- Fixing the LANG variable problem --> <sect1>LANG 環境変数不具合の修正 <p> <!-- The <tt>.sd.sh</tt> and <tt>.sd.csh</tt> files set the LANG variable. This causes problems with perl and man. Man will give the error message <quote>&dquot Failed to open the message catalog man on the path NLSPATH=&dquot</quote>Perl will give the error message <quote>&dquot warning: setlocale(LC_CTYPE, "")...&dquot</quote> --> .sd.sh や .sd.csh files は LANG 変数をセットしています。これは perl や man で問題を起こします。manのエラーメッセージでは、<quote>&dquot Failed to open the message catalog man on the path NLSPATH=&dquot</quote>とでるし、Perlでは、<quote>&dquot warning: setlocale(LC_CTYPE, "")...&dquot</quote>と、エラーがでます。 <!-- The <tt>.sd.sh</tt> file contains a line that sets LANG=us and another that exports a bunch of variables, including LANG. Remove the LANG=us line and remove LANG from the list of variables, and this will be fixed. --> <tt>.sd.sh</tt> ファイルは、LANG=us や別の LANG を含んだ環境変数を export する所を定義している行を含んでいます。したがって、それらのファ イルから LANG=us を取り除いたり、変数リストから LANG を取り除くことで 解決します。 <p> <!-- In the <tt>.sd.csh</tt> file (which is formatted for the c shell), you need to remove the line that says "setenv LANG us". --> <tt>.sd.csh</tt> ファイル ( C シェルの場合 )では、" setenv LANG us "を 書いてある行を消す必要があります。 <p> <!-- Thanks to Adam L. Klein (<tt><htmlurl url="mailto:alklein@adelphia.net" name="alklein@adelphia.net"></tt>) for informing me of this fix. --> この修正についての情報を提供してくれたAdam L. Kleinさん (<tt><htmlurl url="mailto:alklein@adelphia.net" name="alklein@adelphia.net"></tt>) に感謝します。 <!-- Running StarOffice --> <sect>StarOffice の起動 <p> <!-- The StarOffice binaries are located in the directory: <tt>/usr/local/StarOffice-3.1/linux-x86/bin/</tt> --> StarOffice バイナリは次の場所に格納してあります: <tt>/usr/local/StarOffice-3.1/linux-x86/bin/</tt> <p> <!-- The applications are: <tt>sdraw3</tt>, <tt>swriter3</tt>, <tt>scalc3</tt>, <tt>smath3</tt>, <tt>schart3</tt>, <tt>simage3</tt> --> アプリケーション:<tt>sdraw3</tt>, <tt>swriter3</tt>, <tt>scalc3</tt>, <tt>smath3</tt>, <tt>schart3</tt>, <tt>simage3</tt> <p> <!-- The program <tt>svdaemon</tt> must be executed in order to use online help. The program <tt>svportmap</tt> must be executed to enable application communication features between StarWriter, StarCalc and StarDraw. --> <tt>svdaemon</tt>はオンラインヘルプを使う時に実行されます。 <tt>svportmap</tt>は、StarWriter、 StarCalc、 StarDraw 間 のアプリケー ション通信を可能にするために使われます。 <sect>StarOffice Tips <p> <!-- Contributed by Patrick D'Cruze <tt>(<htmlurl url="mailto:pdcruze@netpal.com.au" name="pdcruze@netpal.com.au">)</tt> --> Patrick D'Cruzeさん <tt>(<htmlurl url="mailto:pdcruze@netpal.com.au" name="pdcruze@netpal.com.au">)</tt>による寄稿 <p> <!-- 1. Instead of sourcing the .sd.sh (or .sd.csh) file in my .bash_profile script, I instead copied the .sd.sh script, renamed it to swriter and copied it to /usr/local/bin. I then modified it by adding a: <tscreen>#! /bin/bash </tscreen> <p> at the start of the script and a: <tscreen>exec swriter3 $*</tscreen> <p> at the end of the script. Now all I have to do is run swriter and it automatically sets up the appropriate environment variables and then runs StarWriter. Saves having those environment variables pollute other applications/environments. --> 1. .bash_profile内で .sd.sh(又は .sd.csh)をsouceする代わりに、.sd.shス クリプトをコピーし、swriterと名称を変更し、/usr/local/binにコピーする。 それから、スクリプトの最初の行に: <tscreen>#! /bin/bash </tscreen> <p> 最後の行に: <tscreen>exec swriter3 $*</tscreen> <p> を追加します。さあ、これで後は swriterと実行させるだけで、自動的に適切 な環境変数をセットアップしてくれて、StarWriterを立ち上げることができま す。それらの環境変数をセーブする方法だと他のアプリケーションの環境を変 えてしまうことになってしまいます。 <p> <!-- 2. I noticed that for a lot of people, StarOffice takes quite a while to load (upwards of 60 seconds). The consensus on usenet was that a large chunk of this time was due to the symbol relocations that the dynamic linker has to do. ie, for each new symbol the dynamic linker has to locate the appropriate library. StarOffice dynamically links against quite a few libraries so the dynamic linker spends quite a bit of time searching through lots of libraries. --> 2. 私は、多くの人達が StarOffice がロードするのにほんとに時間がかかっ ていること(60秒以上)に気がつきました。Usenetでの意見で、この時間の大 部分がダイナミックリンカーが行なっているシンボルの再ロケーション、すな わち、新しいシンボル各々につきダイナミックリンカーが適切なライブラリー を定めなければならない、ということによるものだったのです。StarOfficeは たったわずかなライブラリーを動的にリンクしているだけで、ダイナミックリ ンカーは、多くのライブラリーを検索する時間にわずかしかかかけていません。 <p> <!-- There is a solution to this. I run StarOffice in a chroot'd jail. In the jail, I just put the binaries and libraries that StarOffice uses (all the libs out of /usr/X11R6/lib, libc/libm and libg++/libstdc++). StarWriter takes approximately 15 seconds to come up on my P133/32MB. This is due to the fact that the only libraries present are the ones needed by StarOffice and hence the dynamic linker spends proportionately less time searching through all the libraries on the system (ie, it doesn't search through all the useless libs in /usr/lib etc looking to resolve symbols). --> これを解決する方法はあります。私は、chrootされたJail内で StarOfficeを 実行しています。Jail内には、StarOfficeが使う(/usr/X11R6/lib, libc/libm, libg++/libstdc++以外の)バイナリやライブラリーを置いています。 StarWriterは、私の P133/32MBのマシンではおよそ15秒ほどで立ち上がりま す。これは、ライブラリーが StarOfficeに必要なものだけであり、それ故に ダイナミックリンカーがシステム上に全てのライブラリーを検索する時間が比 例して少なくなった(すなわち、シンボルを解決するために探している /usr/lib内などのlib以外の全てを検索しないため)ということです。 <!-- More Information --> <sect>さらに情報を得るには <p> <!-- More information on StarOffice for Linux is available directly from StarDivision. StarDivision maintains a website at <tt><htmlurl url="http://www.stardivision.com/" name="http://www.stardivision.com"></tt> --> Linux 版 StarOffice の詳しい情報は StarDivision 社から直接利用できます。 StarDivision 社は、WEBサイト <tt><htmlurl url="http://www.stardivision.com/" name="http://www.stardivision.com"></tt>を管理して います。 <p> <!-- StarDivision runs a news server with support and user groups related to StarOffice for linux. These newsgroups are the best place to find up-to-date information on StarOffice and to ask for help. Using a newsreader, connect to <tt><htmlurl url="news://starnews.stardivision.com" name="news://starnews.stardivision.com"></tt> or follow the support link on the StarDivision homepage. --> StarDivision 社は、Linux 版 StarOffice に関連したサポートやユーザーグルー プを持った新たなサーバーを走らせています。これらのニュースグループは StarOfficeの最新情報を探したり、質問をしたりするのに最適な場所です。ニュー スリーダーで<tt><htmlurl url="news://starnews.stardivision.com" name="news://starnews.stardivision.com"></tt> に接続したり、 StarDivision 社の ホームページからリンクしている the support を訪れて 下さい。 <!-- Contributions --> <sect>貢献 <p> <!-- Thank you to Werner Klaus <tt>(<htmlurl url="mailto:wklaus@metronet.de" name="wklaus@metronet.de"> )</tt> for translating this document to sgml. --> この文章をSGML形式に変換してくれた Werner Klausさん<tt>(<htmlurl url="mailto:wklaus@metronet.de"name="wklaus@metronet.de"> )</tt>に感謝 します。 <p> <!-- If you can contribute any additional information for this mini-HOWTO, please contact me via internet e-mail. My address is located at the top of this document. You may also wish to take a look at my web page, located at <tt><htmlurl url="http://mkb.home.ml.org/linux/" name="http://mkb.home.ml.org/linux/"></tt> or <tt><htmlurl url="http://www.gslink.com/~mkb/linux/" name="http://www.gslink.com/~mkb/linux/"> </tt> --> この mini-HOWTO に関してさらなる情報を提供してくれるなら,私に電子メー ルで連絡を下さい。私のアドレスはこの文章の最初に書いてあります。また私 のホームページにも是非訪れて下さい。<tt><htmlurl url="http://mkb.home.ml.org/linux/"name="http://mkb.home.ml.org/linux/"></tt> 又は<tt><htmlurl url="http://www.gslink.com/~mkb/linux/" name="http://www.gslink.com/~mkb/linux/"></tt>です</P> <p> この文章の翻訳にあたり、JFのメンバーの方々に貴重なアドバイスを戴いたこ とに感謝します。 <!-- Disclaimer and Copyright --> <sect>免責事項と著作権 <p> <!-- This document is (C) 1997 by Matthew Borowski. --> この文章は、Matthew Borowski によるものです。(C) 1997 <p> <!-- Redistribution of this document in electronic form is permitted under the condition that the document remains unchanged. If you wish to include this document in a CD-ROM or book, please obtain permission from me beforehand (I prefer requests to be sent via e-mail). --> 電子的メディア内でのこの文章の再配布は、改変しない限りで許可されま す。この文章を CD-ROM や書籍に含めたいのであれば予め私の許可を得て下さい。 (なるべく電子メールでお願いします) <p> <!-- The author claims no responsibility in anything that may occur directly or indirectly as a result of using this document. The author is not an employee of StarDivision, GmbH or Caldera, Inc. --> 著者は、この文章によって使用上直接あるいは間接的に起こった如何なる責任も 負いません。著者は StarDivision、GmbH、Caldera 社の従業員ではありません。 <p> <!-- Comments and questions may be directed to the author at <tt><htmlurl url="mailto:mkb@poboxes.com" name="mkb@poboxes.com"></tt>. --> コメントや質問は著者の <tt><htmlurl url="mailto:mkb@poboxes.com" name="mkb@poboxes.com"></tt>まで直接送ってください。 </article>